ZUZUです
宝塚との出会いは昭和51年のベルバラⅢ。平成3年「春の風を君に」からブランクに。タカラヅカに戻ってきたのは平成15年雪組「春麗の淡き光に」ですが、毎公演観るようになったのは平成17年月組「エリザベート」からの浦島太郎。
目下の№1のお気に入りは星組の紅ゆずるさんですが、けっしてオンリーワンではなく各組にお気に入りの生徒さんがたくさんいます(笑) 気軽にコメント頂ければうれしいです。【お願い】不適切と判断されるコメント、トラックバック等は削除させていただきます。ご承知置きください。 ♪紅ゆずるさん応援サイト♪ リニューアルです(^^♪ 紅の風 お気に入りブログ
外部リンク
タグ
記事ランキング
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
えっ???ディナーショー劇場中継するの???と聞いた時
歌劇団も商魂たくましいな・・・と思いました。 でも私のような紅ゆずるさんのファンにとっても、柚希礼音さん、真風涼帆さん 3人の並びはもう見れないかと思ったらやっぱり見たいと思ってしまう(^^♪ 「商魂」なのか「需要」なのか(笑) 私、他の方のディナーショーって比較の対照を持ってません。 某専科生の「巴里祭」に一度行ったきり・・・ でもなんとなくゆったりと客席を回りながらお喋りと歌で繋いでゆく、そんな イメージだったのですがぜんぜん違ってました。 ざっくりとした印象で言えば さよならショーの濃~く長~いバージョン そんな感じ。 そして懐しいちえこちゃんVS紅子。ちえちゃんがいつも誇らしげにこのお衣装ノバ・ボサ・ノバのアマール・アマールから始まったディナーショー。 スカイステージのトークでちえちゃんがこんな動きの多いアマール・アマールは 初めて、って言ってましたが、SHNN先生の振り付けがかなり激しいの。 紅さん、真風さんと3人揃って「再会」からのお歌(^^♪ その後にご挨拶とMC それからは怒涛の新人時代メドレーが(^^♪ プログラムに載っている曲目は「我が愛は山の彼方に」から「アビアント」 まで24曲、20分。最初の「我が愛は山の彼方に」は紅さんが。 曲の切り替わりの短い時間にちえちゃんの公演の感想やらが・・・ 全部覚えているわけではもちろんありませんが覚えていることを書いてみます。 もちろんあくまでもニュアンス(^^♪ 最下級生で参加したベルリン公演はとっても印象的。 新人公演で付いたお役が白血病の青年役。でも太りすぎていてこれでは 白血病ではなく糖尿病だと言われました。宝塚を代表する名作ベルばら。 (なにもかにも)下手過ぎました(笑) 「長崎しぐれ坂」、スカイステージで演りたいと言っていた、着物の裾を 手刀でぽんと割る仕草も。 「スカーレット・ピンパーネル」この作品でショーブランに巡りあったことが それ以降の自分を変えた・・・みたいな。なんて言ったのかきちんと思い出し たいのですが脳みそがギブアップしております^^; とにかくちえちゃんに とってのショーブランは大きな大きなターニングポイントだったようです。 私にとってもちえちゃんって凄い!!と思った作品でしたが、とうこさんの 突っ込みにどう返したらよいのかけっこう悩んでいたらしいちえちゃんの姿も とても微笑ましく見ていたのを覚えています。 紅ゆずるさんのファン的にはやはり紅さんが歌った「星を継ぐ者」 だからどうした?って突っ込まないでね(笑) 大好きなお歌だし、龍星は見ていてほっぺがまだふっくらしていた紅さんの ダラン、可愛かった(#^.^#) 花總まりさんの!! よほど嬉しいのでしょうね。真風くん演じる男役スター 「すずほさん」。実際のREONではすずほさんとちえこちゃん、紅子が 同じ舞台には上がってなかったので3人で出れて嬉しいとちえちゃん。 ちえこちゃんのかつら、私など同じように見えたのですが、ちえこちゃんが すずほさんの胸に顔を埋める?ようなシーンがあり大阪の時ちえこちゃんとの 絡みが初めてだったすずほさん。ちえこちゃんの髪のボリュームにちょっと ビビってしまいちえちゃんに(かつら)大きいですねって言っちゃったとか。 真風くんの言葉がショックだったちえちゃん。その日のうちに美容院にお直し。 それを聞いた真風くん。もう大恐縮(笑) 柚希礼音ファンのちえこちゃん、退団するのでもう相手役の夢咲にょにょ になれないと泣き始めるとすずほさんも泣き出し私も組替えになっちゃう。 すると紅子さん、私なんかねぇ、これからもず~っと客席係りをやらなくちゃ いけないのよ!! ホントに残される人の身にもなってよね!とやけっぱちの紅子さん(笑) 紅さんが歌うキッチュでエリザベートへ。ちえちゃんのトート(^^♪ よくちえちゃんがトートを演ると健康的で黄泉の帝王には見えないかも・・・ なんて言われますがトートって男役だったら一度は演ってみたいお役なので しょうか。 後半はトップになってからのメドレーが(#^.^#) 新人時代編では分からない曲もありましたがさすがにトップ作品はどれも 懐かしく、ちえちゃんの姿と共に紅さんのあのお役このお役が浮かんできます。 最初のMCの時ちえちゃんが選曲であれも入れたいこれも・・・とリストアップ していったら5~60曲になってしまい絞るのに大変だったとか。 本当に濃~い時間。たくさんの思い出の曲。でも歌だけではなくそのあいだの 3人のお話、けして長くはなかったけれどこちらもけっこう濃~いお話に(^^♪ 3人のキャラを考えると納得なのですが、お稽古場などでの3人のお喋りの比率 はちえちゃんいわく、真風くん1:ちえちゃん3:紅さん6だそうです(笑) 真風くんは最下級生だしおっとりしているのでわかります。でもお喋り比率6 と言われた紅さん、不服そう。でもまわりはたぶん大納得だったはず。 メイクアーティスト・REON ちえちゃんが他のふたりのメイクをみて下さったようで(^^♪ ずいぶん勉強になりましたと神妙な二人でしたが、真風くんをちょっとしなを つくる感じで「ゆりかちゃ~ん」と呼ぶちえちゃん。どうやらメイクアーティスト ってオネェキャラの方が多いイメージから、もちろんオネェキャラとは言いませんが もろその雰囲気でゆりかちゃんをいじり倒していたちえちゃんでした。紅さんも かな・・・ そしていじられるままの「ゆりかちゃん」も可愛かったです(^^♪ もう一つ面白かったのは、ラスト近く紅さんがちえさんには本当にお世話になりま してと話し始め、まるで雛鳥のような私たちをと言いながら雛鳥のつもり?で ちょこちょことちえちゃんの後をついてまわります。それをあっけにとられて 見ていた真風くん、紅さんに「続け!!」と言われてあわてて雛鳥に。 それを笑いながら見ているちえちゃん(#^.^#) ディナーショーが終わってから東宝劇場の観客へのメッセージ。 初舞台から現在までのちえちゃんの舞台のダイジェスト映像がが流れ、最期に またちえちゃんがスクリーンに登場してさよならショーからの歌が流れてお開きに。 お土産のブッセとクッキーも美味しかったし最初の不満なぞどこ吹く風。 すっかり元をとった気分(どこまでも庶民感覚の私^^;)で家路につきました。 ▲
by zuzunoheya
| 2015-03-18 22:36
| 星組
![]()
星組初日観てきました(^^♪
特に蓋はしませんのでm(_ _)m シェークスピアの「オセロ」を下敷きにしているというお話ですが「オセロ」って感じ でもないし、シェークスピアの悲劇は死屍累々とでも言うのかなとにかく人が死ぬ イメージですが、死ぬのはイヴァーノ@柚希礼音さんだけ。 宝塚の舞台で死屍累々っていうのもなんだかなぁ~ですのでこれはこれで 良かったのではないかと・・・ 西からの評判ではちえちゃんファンのお友達の評判は良いけど紅ゆずるさんの ファンのお友達からの情報はビミョー(笑) 私は忙しいのと上に書いたような先入観があって「オセロ」に興味が持てなかったので 殆ど情報なしの初見でした。ギリシャ移民でアメリカンドリームを手に入れた轟悠さんと 轟さんの片腕ながら轟さんを裏切るイタリア移民のちえちゃんという柱があるので あとの駒としてはちえちゃんに転がされて地獄へ真っ逆さまの紅さんと ちえちゃんに仕掛けられながらもちえちゃんの計画を暴いていく真風涼帆さん。 こう書くと真風さんのお役のほうが美味しそうにみえます。 でも私はちょっと違っていまして(笑) 基本私は紅さんが舞台に出ていれば幸せなミーハーだし「紅ゆずる二枚目至上主義」? でもありません。紅さんのプッツン系、おっさん系、お髭キャラなんでも大好き(#^.^#) なにしろ嵌ったのがお髭キャラだもん^^; 今回の紅さんのお役ロナルドと似たようなお役は・・・と考えると「愛と青春の旅立ち」の シドが近いかな?? でもシドのようなうぶなところは無いしちえちゃんに乗せられてとは いえ株で儲けようとする山っ気?欲もある。全財産をつぎ込んだ株券がただの紙切れに なってちえちゃんに銃口を向ける紅さんは「リラの壁の囚人たち」のジョルジュの狂気 とはまた違った愚かさがみえるような・・・ 紅さんまた引き出しが増えたかもって 思いました。ワタクシ的にかもしれませんがロナルドは美味しいお役(^^♪ 東宝の一ヶ月でもっともっと情けなくて惨めで滑稽なロナルドを見せて欲しいなぁ だって紅さんが悲惨であればあるほどラストの悲劇が生きてくるんだもの。 それにしても中流階級出身の紅さんと上流階級の娘夢咲ねねさんの交際が上手くいかなかった当時のアメリカ社会で地位と名誉はあるけど移民の子という立場のしんどさは 私などは想像出来ませんが同じ移民同士の轟さんとちえちゃんの葛藤っていうのも 切ない・・・ ちえちゃんの悩みを語るところが最初と最後。それ以外は淡々と罠をしかけ 策を弄して獲物を追い詰めて行く印象。でもそのことについての良心の呵責とかそんな 葛藤がほとんどないのでイヴァーノってサイコパスだわ(笑) あんまり自分の反社会的行為についての葛藤を語っちゃうとドロドロになっちゃうかな でもちえちゃんのカラッとした陽性のキャラによるものなのかちえちゃんの仕掛ける罠や ばらまいていく火種に自分もほくそ笑んでしまう。 たとえそれが我が贔屓の紅さんでも。ちえちゃん今度はそう来るか・・・みたいな(笑) 轟さんのオットーが苦労を積んだ割にはあまりに無防備で良い人すぎる気もしますが そこはど~んと構えてちえちゃんと対峙しての存在感はさすがでした。 最後のご挨拶でも千秋楽のわずか数日後の運動会の話題がふんだんに出て ちえちゃん率いる星組はホント体育会系と実感した次第(笑) ▲
by zuzunoheya
| 2014-09-06 01:40
| 星組
![]()
東京国際フォーラムCホール公演「REONⅡ」 その2
忘れないうちに・・・ サブタイトルが「柚希礼音スペシャルライブ」 本当にちえちゃんが踊ってます!歌ってます!そんな感じ(^^♪ 今さらですが、ちえちゃんの足の長いこと(#^.^#)ニーハイのスターブーツが かっこ良く見えるのは当たり前。最後の場面のちえちゃん。キラキラのシルバー? のハイカットスニーカーに黒のスリムなパンツ。ごまかしがぜんぜん効かない ファッションなのに凄い! ポスターにもなっているアニマル柄のスーツだって、あそこまでセクシーに着こなせる のはちえちゃんだからかも・・・ いろんなちえちゃんが見れるるのですがワタクシ的にはけっこう意外なものも(^^♪ ロミオとジュリエットのフレーズが流れて来たのでまたちえちゃんのロミオが見れる!! と思いきや赤いお衣装にロン毛のティボルトちえちゃんが登場して ![]() 知ったのは~という『きょうこそその日』を歌い出す。考えてみれば初演の「REON」で ロミオはやってますよね。なんとも「男の色気」たっぷりでちょっと退廃的な香りが 漂うセクシーなティボルトでした。 ホストクラブの場面では、それこそ「カリスマホスト」のようなちえちゃんかな・・・と 思ってたらちえちゃんはなんとホストクラブのお客(笑) いやぁ~そのいでたちが凄い!ボブ(金髪の長い髪のバージョンもあるらしいです)に ゴールドのホットパンツスーツ、くつはもちろんゴールドのニーハイブーツ。 最後にはジャケットをとりチューブトップだけに・・・ ナイスバディのちえちゃんに圧倒されました(^^♪そのちえちゃんと絡むのが 十輝いりすさん。この場面紅ゆずるさんも出ていますがなにしろ長身のまさこさん。 ちえちゃんとのバランスも良くて肉食系美女?のちえちゃんをがっちりと受け止めて 一歩も引かないの(^^♪ この方を見ていると組み替えが上手くいった良い例 かな・・・とつくづく思います。 礼真琴さんが男になったり女になったり時にシンガー時にダンサーでとても 使われてましたね。礼さんだけでなく、夏樹れいさん、音花ゆりさん、夢妃杏瑠さん、 あたりのきちんと歌える方を「歌手」として起用したりかと思えば若手の期待株 麻央侑希さんは極楽鳥を思わせるアシンメトリーな羽根を付けた網タイツのだるま姿で踊らせて紅さんと絡ませたり歌の場面も与えています。 ベルばらのエトワールを演った紫りらさん。きれいな声ですね(^^♪ 紫ともさんと何か関係あるのかな??? 私は「REONⅡ」に夢咲ねねさんがでないと知った時寂しいなと思ったのですが 見たらさにあらず(笑)男役・柚希礼音さんを正面にど~んと据えた舞台になって ちえちゃんを中心にした「男役祭り」(#^.^#) 「記憶の少女」という役名で次の場面に誘う白いお衣装の綺咲愛里さんがとても印象的でしたがヒロインという感じではありませんでした。 圧巻だったのはちえちゃんが初舞台から現在まで出演したショーの主題歌を集めた 12分のメドレー。今回再登場の「ちえちゃん」と言いメドレーといいつくづくちえちゃんって 愛されてる~という感じ(^^♪ メドレーではそれまでアンサンブルだった生徒にも歌と踊りの場面があってその 取り合わせも同期だったり縁の場面だったり。 紅さんは初舞台の「Lucky Star」の主題歌を(#^.^#) さぞかし嬉しかったことでしょう・・・大介先生ナイス!!!(^_-)-☆ 『続』とか『外伝』『Part2』とか『Ⅱ』、そんなタイトルが付く作品はワタクシ的には断然 もとの方がいい!!って勝手に思っていました。 でも今回はこっちの方が良いかも(^^♪ ▲
by zuzunoheya
| 2013-10-03 14:51
| 星組
![]()
6月7日 21:30
「TAKE FIVE」オンエアまであと30分 タカラヅカの生徒さんが一般のテレビ番組に出ると聞くと、まず不安に なってしまいます。根がネガティブ(笑)ってダジャレになっちゃいましたが どんなふうに「いじられるのかな???」 今回は音楽番組やバラエティではなくてドラマ。 それもほぼ等身大の男役スター という設定らしいですね。 以前明石家さんまさんのバラエティ番組に雪組がでた時に、凰稀かなめさんが さんまさんに瀬川瑛子さん似と言われたことがいまでも強烈で^^; さんまさんの師匠は宝塚がお好きな方だったようなので、いわゆる「偏見」が あったわけではなく芸人としててるさんを「いじった」のだと思うのですが いまでもてるさんを見るとどこかに瀬川瑛子さんのお顔が浮かんできます(笑) 瀬川さん、綺麗な方ですがおっとりのんびりとしたお人柄。 確かに似ている(と私は思う^^;)「男役スター」てるさんとのギャップが半端なくて。 あとは宝塚に興味のない、あるいは知らない一般の方々の目に彼女たちが どんなふうに映るのか・・・ですよ。 もうまもなく放送が始まります。ホント落ち着かないわぁ(@_@;) 【ON AIR終了】 とりあえずホッ(^^♪ 帰ってきた娘がTwitterで「タカラヅカ」が凄い話題になってたよって言うのですが どんなふうに話題になったのだろうか・・・ 見事に「学年順」って言うのがタカラヅカファン的には微笑ましく思ったのですが こんな手もあったのかなっていうストーリーと設定。 ざっくりとした印象ですが・・・・ 柚希礼音さんはメイクもキャラも私のイメージ通りのちえちゃんでした。 てるさんはつけまつげばっちりで宝塚の男役スターと言うよりは女優さんかモデルさん みたいな感じかな。龍真咲さんと明日海りおさんはナチュラルな印象でした。 紅ゆずるさんはナチュラルよりはややアイメイクにチカラが入ってましたが白いお衣装はとっても素敵(#^.^#) ちえちゃんの「貫録」「余裕」?みたいなものに圧倒されました。 いやぁ~カッコいいぞちえちゃん(#^.^#) 紅さんとみりおさん、別格のトップさん3にんとはちがって「ぱしり」っぽいポジション。 でもなかなか面白かったです。明日ゆっくり録画を見てみたいと思いますが、 今夜は安心して寝られそうです(笑) ▲
by zuzunoheya
| 2013-06-07 23:45
| タカラヅカ
![]()
日曜日に東宝千秋楽を迎えた星組ですが休む間もなく中日・台湾公演の
お稽古が始まったとか・・・ 「楚留香外伝」のその他の配役も発表になって・・・って言っても原作も読んでいないのでさっぱり(>_<) しかも中国名なんでなかなか覚えられず(笑) 紅ゆずるさんの役名は薛斌(せつひん)。薛はPCの手書き入力で出てきたけど斌は 手書きでも出てこず(-_-;)やむなく公式からコピペさせてもらいました(笑) 演劇フォーラムで柚希礼音さんは司会の小藤田千栄子さんの質問に答えて「台湾版 アルセーヌ・ルパンと言われるけれど、自分的にはノバボサの義賊ソールみたいな イメージです」 紅さんの薛斌(せつひん)ともどもどんな展開になるのでしょうか・・・ 日本物とショーはそのまま持っていくようですが英真なおきさんがリードボーカルをとる ![]() あそこはどうなるんだろうか・・・と素朴な疑問。ワタクシ的にはとっても好きな場面で迫り上がりで登場して客席に背を向けながら組子を見渡すように歌うじゅんこさん。 ついこの前までは星組の組長さんだったじゅんこさんは組子を愛おしむような視線の 暖かさを客席からも感じてまさに「じゅんこさんリスペクト」のシーンです(#^.^#) 新公でじゅんこさんのお役を演じた夏樹れいさんは「南太平洋」組。 それ以外で歌うま男役さんの天寿光希さんも同じく南太平洋。 すっかり差し替えるのか、もしかしたら女役さんのお歌かも・・・なんて思いつつ台湾組 には芸達者な礼真琴さんがいるので彼女が歌う「見上げてごらん夜の星を」が聞けたらと思います(^^♪ 星組東宝千秋楽での紅さん関係のお話を思い出しながら(#^.^#) アドリブ場面が多ければ良いのか??と言われれば何とも言えないのですが 楽屋受けとは思いながらけっこう嬉しいもの(^^♪ お芝居でのアドリブはドラントとシルビアの馴れ初めを旅芸人一座が演じる場面で リネット役の優香りこさんとのキスが出来ず袖に引っ込む時の台詞が「最後まで出来なかった~!!」 出て行こうとするエルモクラート@真風涼帆さんを必死で止めようとするブルギニョンとのトランク争奪戦(笑)ブルちゃんがエルモクラートのトランクを滑らせる距離がだんだん 長くなっていて、以前は「ごめんなさい!!遠くにし過ぎちゃって」(ニュアンス) みたいなアドリブを言っていたブルちゃんでしたがだんだんそれは「暗黙の了解」になったような・・・千秋楽は「最後くらい行かないで」(ニュアンス)とすがるブルちゃんに「最後くらいは行かせて・・」みたいに真風くんが返していてけっこうツボでした(#^.^#) ショーですが演劇フォーラムでの話題で、その時は今ひとつ意味が分からなかった ので書きませんでしたが楽の舞台を見ながら「そうだったのか!!」と合点が いったことが(^^♪ オープニングEtoile de TAKARAZUKA と書かれた幕の前、 上下両袖にY字の電飾で彩られた縦長のパネル?の上部に二つずつの星座が あるのですがこれはちえちゃん、ねねちゃん、紅さんと藤井大介先生の星座だ そうです(^^♪ 因みにちえちゃんは双子座、ねねちゃん蟹座、紅さん獅子座でショーのシーンとばっちり どんぴしゃなのはねねちゃんでしたが双子座と獅子座がショーとは逆でちょっと 面白かったです(^^♪ そのお話をされたのはちえちゃん。 大介先生の星座は?と聞かれわかりません。 私も調べてみたのですがわかりませんでした。 まぁ大介先生の思いつきかもしれませんが紅ファン的にはちえちゃん、ねねちゃん とのお仲間に入れていただいたのはとっても嬉しい(#^.^#) 台湾にはいけませんが中日公演は観れることになったのでそれを楽しみに 紅さんに会えない寂しさを耐えねばと(T_T)・・・ なんて言いながら今日は東宝月組初日。 久しぶりのベルばらにワクワクしています(#^.^#) どんだけ気が多いのでしょうか(笑) ▲
by zuzunoheya
| 2013-02-15 10:43
| 星組
![]()
本公演に比べると人数も少ないし、迫りも盆もオーケストラも無いし~と
思うものの見れば楽しい地方公演おっと違った全国ツアー(^^♪ 宝塚を見始めた時はなんとなく気恥ずかしく思えたご当地アドリブも 今ではすっかり楽しみに(笑) 大宮ソニックシティ。キャパは宝塚大劇場とほぼ同じ約2500。 でもいわゆる「多目的ホール」なので2階後方に座ったらちょっと辛い(-_-;) 幸い後ろの方でしたが1階だったのでほっとしました。1階は見たところ満席。 開演直前に鮮やかな金髪の方を含めていかにも・・・らしい方々が入っていらして 着席。「ジャンルイ~」組の生徒さんがいらしていました。私が分かったのは 大輝真琴さんかな。ショーの客席降りでも凄く楽しそうに手を振ってました(^^♪ 紅くん、別会場でご観劇なんて情報もあったので期待はしていなかったのですが もし遭遇したら舞台より客席が気になって仕方ないかも(笑) お芝居の初めのほうでえらく身長差のカップルが踊ってる!と思って見たら 十輝いりすさんと音波みのりさん。なかなか微笑ましかったです。 まさこさんホントに大きいなぁ。舞台奥へ行っても「遠近法」が効かないんだもん。 普段の私の場合お芝居の話になるのですが今日はショー「Celebrity」です ついこの間観たばかりだし、涼紫央さんも紅くんもれみちゃんも真風くんもいない わけで一体どんな風にアレンジするのかしら・・・ もしかしたら勘違いもあるかもしれません。その時はどうかお許しを。 最初に謝っちゃえば気が楽に。なんという小心者なんだ(笑) 柚希礼音さんのAre you ready?に腕を振り上げてイェ~と答えるファン多数。 もちろん私もその一人(^^♪ 客席降りは全ツのお楽しみなんだけど今回は ちえちゃん一人の客席降りが2回?もあります。握手、ハイタッチ・・・まぁ 手が出る手が出る(笑)ちえちゃん、たくさんの触手に絡まれ立ち往生みたいな 場面も。舞台に戻るのが遅れて舞台に駆け上がったとたんに決めポーズ。 客席大爆笑でした。 全ツの新キャラとして登場したのはTVのMC@妃海風さん。マイクを持って登場して ご当地ネタを披露したりインタビューをしたり。因みに開口一番は「大宮のみなさん、 こんにちは」ってまぁ当たり前の一言でした(笑) スーパーモデル@夢咲ねねさんとお忍びでリゾートに繰り出すデザイナーの場面。 本公演でもとても「お忍び」には見えないとよこさんの派手な衣装がとっても 可笑しかったのですがこのお役、鶴美舞夕さんがされていました。 とよこさんとはまた一味違う気障っぷり(#^.^#) アカプルコの場面では真風涼帆さんが演っていらしたMrアカプルコAを麻央侑希さんが。今回の全ツのショー、随分麻央さん 使われているなぁという印象。 ヒーロー VS ボス。対決の場面がマンガチックで楽しくて特に紅ファンとしては 毎回ボスがどんなアドリブを言うか興味津々。本公演でははじめにヒーローVSボス 映像が出ますが扉からヒーロー(ダミー)@海隼人さんとボス@壱城あずささんが 現れてちょっと戦う(^^♪ デートに遅れて恋人に振られてしまうちえちゃん。 メガネをかけて登場。無理やりヒーローに変身させられている間に妃海さんが 出てきてカッコいいですね~埼玉が生んだ偉大なジェンヌの湖月わたるさん みたいですね、と実況中継。(台詞はニュアンスです。以下も同様ということで) しーらんのボス。けっこうクサイ(いい意味でね)(#^.^#)アドリブは俺のおやつは 深谷のネギなんだぜ(笑) クサくてワイルドなしーらんボス。お衣装も良くお似合い。 赤の軍服で歌いながら銀橋を渡るとよこさんの姿がまだ鮮明なこの場面はまさこさん。 最初へぇ~って思ってしまったのですが、とよこさんと比較されてはまさこさんが お気の毒。でもとても丁寧に歌っていらして好感を持ちました。長身なので軍服が 良く似合う(#^.^#) サファイヤ、エメラルド、ダイヤモンドと続く宝石の場面。しーらんがれみちゃんの お役を。やっぱりしーらんは美人です。でも男役っぽいところも見られて面白い。 サファイヤのちえちゃん、相変わらずセクシー(^^♪ 私にとってはそれこそ涎が 出そうだった紅くんのエメラルドスルタンはカットになっていました。残念(-_-;) 白いお衣装でアカペラを力強く歌いあげてロケットにつながるあの場面(笑) ニュースで見てはいましたが天寿光希さんが一人で登場してソロ。ミッキーさん さすが!!でもこの日はちょっと自信無さそうな歌い方のような気も・・・ ミッキーさんのソロの後本公演では紅くんが歌い継ぐパートはまさこさん。 ちえちゃんが現れて手拍子と共にアカペラのコーラスが始まりました。さてどなたが ソロのリードを取るのかな???ミッキーさん??? なんと歌い出したのは どいちゃんでした(^^♪ こんなに歌ったり台詞を言ったりするどいちゃんを 観たのははじめてのような気がします。 とよこさんパート担当のまさこさんにしてもどいちゃんにしてもとても丁寧に 歌ってらして自分で驚くくらい違和感を感じませんでした。 ロケットボーイはしーらん。気持ちよさそうにはじけてました(^^♪ 「埼玉と言えば暑い!!(日本一暑い熊谷市)星組も熱いで~す」みたいな。 とよこさんが紫のお衣装でれみちゃん他の娘役さん達と歌い踊る場面は まさこさんが芯になって娘役さんとの別の場面に差し替わっていました。 ブルーのタキシードに紺のサッシュ。まさこさんのカッコ良さったらありません。 真風涼帆さんメインの若者が街頭で踊るシーンは礼真琴さんがメインに。 歌もダンスも達者な礼くん。1シーンもらって嬉しかったでしょうね。お衣装は真風くんの ではなくご自身が公演で着ていらしたものだと思います。捌ける時ちえちゃんとすれ違い ちえちゃんからサングラスを受け取るのですが本公演キャストと逆の身長差にちょっと 笑っちゃいました。 パレード前のデュエットダンスの前、大階段でちえちゃんを真ん中にして紅くんと 真風くんのダンス。ブルーのジャケットの中はピンクのサスペンダーに黄色のシャツ。 紅くん→どいちゃん、真風くん→しーらんになってました。あの場面は男役さんが バリバリキザル場面。ダンス巧者三人の踊りは見応えありました(#^.^#) エトワールは埼玉出身の花愛瑞穂さん。ご挨拶のご当地出身者で紹介され大きな 拍手が(^^♪ ちえちゃん、お辞儀の時に羽根のナイヤガラを最前列のお客さんに 届きそうなくらいにばさっと! 腰に負担がかかるのかな??って思いながらも ちえちゃんがやると気持ちよさそうに見えてしまうのでなんだか嬉しい。 昨日と今日は私の故郷、仙台市での公演でした。 昨夜はちえちゃん牛たん食べたかな?仙台を気に入ってくれたかしら・・・なんて。 震災から一年半。復興は住民とライフラインが最優先で公共施設は後回し。 宝塚の全ツの仙台公演が決まった時はとても嬉しかったです。 これから札幌、岩手そして千秋楽の梅田まで全ツ組はラストスパート。 そしていよいよ明後日からは紅ゆずるさん主演の青年館公演「ジャンルイ・ファージョン」の幕が上がります。 ▲
by zuzunoheya
| 2012-09-23 22:48
| 星組
![]()
いやぁ~もう何がなんだか
わかりません(@_@;) チケ難公演ですので公演初日がマイ初日にしてマイ楽の筈でしたが もう1度ちえさんファンのお友達と観れることになりました。 声をかけてくれたお友達に感謝です(^^♪ 開場するとすぐにペンライト売り場へ直行。長蛇の列の最後尾に ![]() 今回は青年館でしか発売されないのでみな考える事は同じ(笑) プログラム売り場と一緒にしたら混乱必至なので入り口に近い方の階段下がペンライト&Tシャツ専用売り場になってました。 で手に入れましたよ。ミーハーだもの(#^.^#)劇団の思うつぼ。 でプログラム売り場はどうなっているかと思えば階段上列ができていて・・・こんな公演見たことない。公演が始まってすぐの柚希礼音さんのトークでも掛け声スタンディング何でもありですみたいな(^^♪幕開きから拍手じゃなくて「キャー!!!」だもん 最初からペライトをONにしている方もいるけれど全然気にならなくて・・・ 普通劇場でマナーモードの携帯が唸りだして小さなランプが点灯するだけで 「イラッ!!」とか「ムカッ!!」とかするのに不思議(笑) うちわを振っている方もいらしたので紅ファイブのコンサートもこんな感じだった のかな・・・なんて。 噂のくれない紅子@ ![]() ![]() 関西人のノリ全開でしょうか(笑)会場から声がかかるかかる! それにちゃんとリアクションも。自分の気に入った?掛け声が来ると「○○いただきました~」ってまるで芸人さん(^^♪ 客席をのし歩く紅子さん。手を額にかざして突然「CHISEKOさん発見~」 CHISEKOさんといえば・・・会場騒然(@_@;)ちえちゃんのお母様が いらしてました。それまで傍若無人だった紅子さん突如キャラ変ですわぁ 紅ゆずるに戻っちゃって、「いつも柚希さんにはお世話になってます」って(^^♪ このへんが可愛い(#^.^#) 会場からの拍手に立ち上がって頭をさげられる お母様。 もう一人紅子さんの客席イジリですが、ファッションコーディネーターの 植松晃士さん(おネエキャラの)がいらしていて紅くんに紹介されました。 会場の大拍手のなか調子に乗って(笑)自らのファッションチェックをせがむ 紅子さん。植松さんの判定は「おブス」むっとして「(そんな事をいうなら)お仕置き」 みたいな(^^♪ 紅くん、一幕目のちえちゃん一家三角眉のMITUAKIお父さんのイメージが強烈 なのか紅子さんへの掛け声も「お父さん!!」っていうのがけっこうあって 「お父さんちゃう」(・・;) ってムキになる紅くんがめっちゃ面白い。 フィナーレの紅くんのキメポーズは昔明石家さんまさんがひょうきん族の中で やったあれ???パーでんねんですね。 赤塚不二夫さんの「シェー!!」他の生徒さんでいらしたような・・・。 ラストのご挨拶、飾らないちえちゃんのトーク。 組み替えで花組に行く芹香斗亜さん、ドラマシティーで休演して復帰したひろ香祐さん それぞれへのコメントと暖かい拍手が嬉しかったです。 とっても面白くてとっても暖かい「REON!!」何度でもリピしたい公演!! って「むりですね(笑) ▲
by zuzunoheya
| 2012-03-26 17:21
| 星組
![]()
実はまだ頭の中は泡盛やオリオンビール、三線、カチャーシーなんていう
単語がぐるぐるしております(@_@;)でもとりあえず通常営業に戻らなくては(笑) 昨日は梅田のドラマシティーで星組公演「REON!!」が開幕。 もちろん、遠征など出来るわけもなく西からの噂に耳を傾けるのみ(^^♪ こんなのやこういう画像を見ると私が今まで観たダンス巧者のスターさんのコンサート、 たとえば瀬奈じゅんさんの「SAUDADE」や蘭寿とむさんの「Rising」なんかとは少~し違った感じなのかな・・・なんて(^^♪ 「REON!!」の「NOW ON」初回放送は録画し忘れ(@_@;) 2回目は今日だったのですがお昼にスカイステージぼ~っと見ていたら あらら!!と慌てて録画。後半22分のみでした(-_-;) 明日の放送はちゃんと録画したいと思ってます。 そんな調子ですのでホントに不確かな情報のお話で・・・ 柚希礼音さんの仮想家族??みたいなものが登場?? さすがに某モバイルフォンのような擬人化されたお父さんのわんちゃん登場は なかったようですが「ちえちゃん一家」って面白すぎ(笑) 紅子ちゃんもバラエティーではなく「公演デビュー」のようですね(#^.^#) 星組らしい・・・というのかちえちゃんの飾らないキャラクターをメインに据えて そこへまたしても飾らない関西人紅くんとほのぼのキャラ真風涼帆さん 天然夢咲ねねちゃんの「チャンプルー(混ぜこぜ)」ステージのようですね。 沖縄から帰ってきてから花組公演を一回と星組青年館「天使のはしご」を 観ました。その話もおいおいと・・・(^^♪ ▲
by zuzunoheya
| 2012-03-09 23:58
| 星組
![]()
星組中日劇場公演「ノバボサノバ」「めぐり会いは再び」
「常打ち」ではない劇場や全ツのお楽しみはサービス精神てんこ盛りの客席降り。 ルーア神父&尼僧マーマはほとんど客席から登場だし柚希礼音さんの クイダード(屑拾い)もかなり後方から客席を通ってくるのではっきり言って 一階席は美味しい(#^.^#) 中日劇場ってどセンター(笑)に通路があるんですね。こんな劇場あんまり見たことない でそのどセンター、そのサイド、さらにもうサイドの通路があってなんとくまなく生徒が 降りてくるの(^^♪ もちろんスターさんは真ん中ですけどね。 ちえちゃんの「クイダード」噂には聞いていましたが、プレゼントの数が半端じゃない(笑) 東宝は最初の方こそ客席からの屑に見立てたプレゼントが手渡しされていましたが 後半はトーホーのお兄さん達のガードがきつくて(-_-;) まぁね、安全面とかいろいろあるんだろうけどつまんない・・・ そこへいくと中日劇場はそれが一つの売りになってるみたいで、名古屋弁?を喋りながら登場のちえちゃんに次々手渡される「屑」「屑」「屑」(笑)お洒落なラッピングのものもあるけど地元銘菓風の紙袋がわんさか(^^♪ 私が観た時は背中の袋に最初に貰ったプレゼントをお客さんに入れてもらって 第2ラウンド開始(笑)通路際ではなくかなり内側のお客様も手渡しにでていらして・・・ かくして舞台に上がったちえちゃん。パンパンになった屑の袋を引きずり手には 第2ラウンドのプレゼント。首には派手なハワイアン風のレイまでかけて(^^♪ 屑ぃ~ ![]() これじゃ明らかに不審者。職務質問は必至だよ(笑) たくさんのプレゼントに関西弁の「どうしよう」とホンネをつぶやきながら袖に一時退去の ちえちゃん、とっても可愛らしかった(#^.^#) 昨日のブログにビバークしてから次回なんて書きましたがまたまた オオカミおばさんになったようで(笑) ▲
by zuzunoheya
| 2011-09-21 01:11
| 星組
![]()
一ヶ月に渡った星祭り?紅祭り?のオーラス(笑)
まだ博多座と中日劇場があるので厳密に言えば「オーラス」ではないんだけど 博多座&中日バージョンは約四〇名。シナーマンのちえちゃん中心のダンスも かなりコンパクトになってしまうのでしょう・・・ というわけで、思い出し書き。勘違いもある・・・でしょうね(-_-;) でもとにかく書いてみます(^^♪ 「ノバ・ボサノバ」 きっちりとした構成の出来ているショーなのでアドリブの入る余地ってない(笑) クイダード(屑拾い)の場面も初日間もない頃は客席からの屑に見立てた プレゼントがソール@柚希礼音さんに渡されていたのですが、東宝はガードがキツイ? お客さまや出演者に何かあっては困るという事なんだけど事前に「渡しちゃダメ」 みたいなお達しが出ているよう・・・ 千秋楽のクイダード。お客様からのプレゼントはNGならばとちえちゃんの抱える袋から 祝・千・秋・楽と一文字ずつ丸い紙に割り書きされたものを取り出した(笑) 「祝千秋楽」と文字を読み少し銀橋を進んでお客様に「これあげる」(^^♪ 貰ったお客様、超ラッキー!!! シスターマーマとルーア神父が銀橋で傘をかざして「チュッ」の場面。 すずみんさんと組長の軽いアドリブが入ってました。歌へ入るタイミングが 笑い声がきたりして難しいのですが、御崎恵先生との絶妙のコンタクト(笑) 「めぐり会いは再び」 こっちは予想していたとおりアドリブ大会(笑) ![]() @ ![]() ![]() その後に「博多座も中日劇場もついて行きます!」ちえちゃん「噛むなよ」 すかさず「ご主人さま(旦那様?)も」と紅くんが返して大爆笑(^^♪ ![]() 衣装を取り替えろと紅くんに迫るちえちゃんがどんどん猛獣化(笑)してます。 千秋楽は紅くんを羽交い絞め。マジでビビってたんではないの???という感じの 紅くんでした(^^♪ ![]() 祭りがおわったら帰ってきますね~みたいな台詞のあとで両手を上にあげて 左右に振りながら「あ~幸せ幸せ」 自分だけではなく執事や使用人にも強制的に 「幸せ幸せ」とやらせてました(笑) ![]() ![]() 組長がさりげなく「お誕生日おめでとう」客席から大きな拍手が来て嬉しそうに 頭を下げてました。 ![]() この日も嫌だ~置いてって~ごめんなさい~一人で行って~とさんざん喚いて 客席からの笑いと拍手をとっていました(#^.^#) ![]() いつもお隣にいる紅くんとのアドリブが楽しみ(^^♪ 紅くんの手首をもって 「まぁ~大きな手」とかマジマジと紅くんを見上げて大きいわねぇ~とか(笑) でも千秋楽のアドリブはちょっと切なくて(@_@;) せあらちゃん、優しく2~3回紅くんを抱きしめて「さよなら~」と言いながら 定位置に戻りました。 退団のご挨拶も明るかったせあらちゃん。ピンクと白の小さめな薔薇の花束。 同期からのお花を渡した紅くんが泣いていたのかは分かりませんでしたが 涼紫央さんを挟んだお二人が何度か顔を見合わせていたのは覚えています。 東宝公演の集合日の退団発表の事情は分かりませんが、卒業後の 人生どうかお幸せに・・・・ ▲
by zuzunoheya
| 2011-07-05 00:58
| 星組
![]() |
ファン申請 |
||